ユーザーレポート

ショートオウガで親イカ

この日は午後から4箇所ランガンするも無。
心が折れかけていましたが、夕まずめは回遊を信じて誰もいない堤防の先端にエントリーしました。
薄暗くなって時合いに突入すると立て続けに3杯のアオリイカを釣り上げることが出来ました。
ショートオウガは操作性が高く特に足場の低い磯場でとても使い勝手が良いです。
また繊細なティップが沢山の情報を捉え手元に伝えてくれます。
購入前は飛距離が不安でしたが、ロッドをしっかり曲げて飛ばせば7ft、8ft代のロッドと比べても全く劣りません。
ショートロッドが好みの自分としては最高のロッドです。
これからもショートオウガで沢山のイカを釣りたいと思います!

Name :  いお
Date :  2021年5月24日
Target :  アオリイカ(1700g、1600g、700g)
Point :  能登
Rod :  斬611オウガトップ

神感度・空我

この日は連日の雨で激濁り、水潮でサビキ師も釣れてない状況でしたが、際に着く事が多いので、神感度の空我でアジを拾って行く感じでした。
他の方とやはり釣果の差が出ました。
これから豆アジがメインになってきますので、また活躍期待してます。

Name :  TOYAMA_QUALITY
Date :  2021年5月23日
Target :  アジ(20~29.5㎝/12匹)
Point :  富山県東部
Rod :  至限6319

春アオリイカ釣れました


斬83と出会って2年目の春
今までは秋アオリでしか使ったことがなかったけど
今回狙うは春アオリ、夕まずめにポイントに到着です。
斬611と迷いましたが、今回は足場の高い堤防なので斬83をセレクトしました。
モゾモゾ違和感のあるアタリが手に伝わってきて、海藻かな?って合わせるとぐいぐいドラグ音!
1.080gの女の子が釣れました
そのあと続けて2杯目ゲット!
足元の藻から勢いよく飛び出してきたのは
1575gの男の子
かなりの強い引きで、ドラグ音が止まりません
ロッドを立てて引いてくる途中にも何度もダッシュして抵抗する親アオリ
その強い抵抗を83のしなやかさが上手く吸収してカバーしてくれました。
あまりキャストが上手くなく他の仲間に比べて飛距離があまり出ないのですが、83の粘り強いバットパワーがそれをフォローしてくれて、私の力でもいい距離にエギを飛ばすことができました。
あまりロッドの重さを感じず、長くしゃくっていても疲れを感じることもなく根気強く長時間エギングをすることができました。
超攻撃的とか強靭とかトルクフルとか紹介されてて女の子には使いづらいのかなって思いましたがロッドを握って振った瞬間、軽さと振り抜きやすさに「これだ!」って思いました。
また、使いやすさだけではなく手元にまで伝わってくる小さな違和感を感じた時は別のロッドを使ってた頃はどれだけアタリを逃していたんだろうと怖くなるくらいでした。
斬83は女性にもとても扱いやすいロッドだと思います。これからも私の相棒斬83とたくさんのアオリイカを釣りに行きたいと思います。

Name :  くろたむ
Date :  2021年5月12日
Target :  アオリイカ(1080g、1575g)
Point :  石川県
Rod :  斬83TZ

みんなレガーメ使い

石川県のアオリイカも開幕したので3人で行ってきました。
朝マズメは一人だけ釣れたものの、自分ともう一人はアタリもなく、その後色々な場所をランガンするもアオリイカの顔は見れず。
今日は厳しいかなと思いつつ最後のポイントにイン。
そのポイントは足場が低いためショートオウガを選択し、いざ勝負。
やはり水面が近いとショートオウガの取り回しやすさが際立ちます、ショートレングスでもエギの飛距離は十分、糸を張れば潮の動きを手で捉えることもできる、さぁ後はアオリイカをかけるだけ!
みんなでシャクっていると、仲間の一人がアオリイカを釣り上げます1.7kg!
ひさびさのアオリにみんなのやる気もあがります。
そうすると自分のエギにも反応があり1.6kgをキャッチ!
あとはもう一人が釣れれば全員坊主回避。
でも親アオリはそんなに簡単に釣れないしどうかな?とか思っていたらその友人も釣り上げました1.2kg!
3人全員キャッチ!
親イカ釣行は一緒に行って誰かが釣れればOKな感じですが終わってみれば全員キロアップキャッチという素晴らしい結果になりました。
記念にタックルとイカを並べてパシャリ!
611オウガトップx2と77オウガトップとアオリイカx3
いい日になりました。
77を使っている友人は「77は611より柔らかくシャクリやすい、それに軽めのリールを組み合わせる事で疲労蓄積を軽減する事ができ長時間のシャクリにプラスになっている」
611を使っている友人は「一般的なメーカーの8.6ftのロッドの方がシャクリやすいと言われるけど先重りするから疲れる、611の方がやりやすい」
との事でした。

Name :  そふぃん
Date :  2021年5月15日
Target :  アオリイカ(1700g、1600g、1200g)
Point :  能登外浦
Rod :  斬611オウガトップ、斬77オウガトップ

春イカ最前線

朝マズメのタイミング、ロッドにグッと重みが乗ったので合わせると元気よく走り出す。
ジェット噴射からデカさを確認しながらも、全くパワー負けする事なく、
むしろ余裕すら感じる。
これが76のパワーかとやっと体感する事ができました!
使い込む度に好きになるロッド、選んで間違いない1本。
これから一緒に色んな景色を観て、色んなドラマを作ろうと思います!

Name :  kaago
Date :  2021年5月6日
Target :  アオリイカ 2500g
Point :  伊豆半島
Rod :  斬76TZ

孤丞初釣行😊

孤丞を購入して早速アジングへ🎣
最近は2、3匹しか釣れてなかったのに
今まで感じとれなかったアタリもしっかりと
取れてアジ以外にもカマスやメバルが釣れて
楽しめました🎵
これから使い込んでいきたいと思います😆
メインロッド確定👍
操作性抜群‼️
神感度最高💯

Name :  tsuripapy
Date :  2021年5月7日
Target :  アジ 16~25㎝
Point :  富山湾
Rod :  弧丞6018

4軸カーボンの恩恵

今までレガーメ斬シリーズを
4本使ってきました‼️
自分なりの使用感をまとめてみました‼️
斬78 
テクニカルなロッドというイメージが
ぴったりなロッド‼️
小さいエギを使うことはほとんどないですが
ヤリイカエギングなんかも楽しいかも!
柔らかめなのに、フッキングもバッチリ決まる良いロッド‼️
斬80オーガトップ
まさに高感度!
潮の変化もオーガトップでしっかり感じ取れて、なおかつ、微妙な水流の変化をしっかり手に取って感じることができました!
ソリッドなのに、全く不安感も無く、どちらかと言うとバッドが強めなので78より寄せやすいロッドという感じでした‼️
斬83
怪物級のパワーを持つロッド‼️
飛距離、フッキングが完璧に決まる‼️
激流の中でもエギがしっかり動く‼️
たまに強すぎて、イカのサイズを間違える笑
モゾモゾ系はオーガトップの感度が感じやすいですが、反響感度は1番!
イカパンチが、めちゃくちゃわかる‼️
これまたええロッドです‼️
斬77オーガトップ
現在、1番使っているロッド‼️
柔らかいのにバッドが強い!
春に多いモゾモゾをとって、引きを楽しむ為に
77を使うことが多いです‼️
そして何より、バランスが自分に合う!笑
以上、勝手な偏見と使用感をまとめてみました。悩んでる方がいたら参考までに!

Name :  @eging.imamu
Date :  2021年5月2日
Target :  アオリイカ(1000~1700g)
Point :  長崎県
Rod :  斬77オウガトップ、斬78TZ、斬80オウガトップ、斬83TZ

反響感度と軽快感、至限

この日はNEWロッド至限の鱗付けの為に県東部のホームグラウンドへ行くも、潮が効いてなく、ホタルイカ掬いの方が結構いたりして釣り出来にくい感じでしたが、ポツポツ拾い何とかでした。
ロッドは軽快感、感度とも申し分なく、軽くて尺アジ釣れても躊躇なく抜き上げれました。
まだまだ使い込んでないのでこれからこのバランスのよいロッドを使用して結果をアップしてきます。

Name :  TOYAMA_QUALITY
Date :  2021年5月9日
Target :  アジ(22~32㎝)
Point :  富山県東部
Rod :  至限6319

爆裂、尺乱舞アジング

過去の釣行記になります。
アジングに行ってみました!
初使用で感度にびっくり‼️
かけてからも粘りに驚き‼️
ボトムですらあたりのようにわかってしまう
超高感度ロッド‼️
乾いた感度の重要性が超わかる一本‼️
ジグ単オンリーの自分には
めちゃくちゃ良い感じの一本でした‼️

Name :  @eging.imamu
Date :  2021年2月9日
Target :  アジ(最大32㎝)
Point :  長崎県
Rod :  弧丞6018

やっと超えました

朝マヅメ、シャローの藻場で出逢えた記憶に残る一杯
ブレイクに向かい走るドラグを出しに出してくれたイカでしたが、76TZの踏ん張りで藻に突っ込まれる事なく無事に自己記録更新となりました。

Name :  yasuhiro_d_1140
Date :  2021年5月3日
Target :  アオリイカ(3600g)
Point :  和歌山
Rod :  斬76TZ