ユーザーレポート

レコード更新

合わせた瞬間、ノンストップな走り、ぶち曲がった竿から伝わる重量感からモンスターを確信。
自己記録更新の一撃。

Name :  lam
Date :  2025月4月12日
Target :  アオリイカ 3,200g
Point :  串本
Rod :  斬87TZ

久しぶりのアジング

地元で尺鯵が釣れてきたということで
数年ぶりにアジングに出かけました
年のせいかラインは見えなくなりましたが、この初代弧丞のおかげで数年ぶりでも、鯵がつれました。
アミパターンなので、チッ、モゾモゾっていう小さな当たりですが、レガーメ様のロッドの反響感度の高さで、喉奥にしっかり掛けていけました。
また尺鯵でも普通にブッコ抜けるので手返しがいいです。
この弧丞は、レガーメ様のはじめて買ったロッドで8年ぐらいは使っております
尺鯵だけで3ケタ以上釣りましたが全く抜け感もなく、シャッキとして、まだまだ現役です
数年ぶりにアジングの楽しさを鯵わいさせていただきました。

Name :  yottin
Date :  2025年4月9日
Target :  鯵 30から32cm
Point :  越前海岸
Rod :  弧丞

仕事終わりアジング!

仕事終わりにアジングに出撃!!
一投目から時合い突入で明るい内にばんばん釣れる!!
軽量ジグ単の操作で漂わせる感じでアクション!!
活性が高いのかコンッと明確な当たり!
日没までコンスタントに釣れてくれました!
軽量ジグ単には魅極は本当に相性がいいです!
めちゃくちゃ楽しめました。

Name :  りのすけ
Date :  2025年4月24日
Target :  アジ 26センチ
Point :  瀬戸内海
Rod :  魅極

やっぱレガーメロッドアジングは楽しい❤︎

平日の2.5時間限定で釣り仲間さんとアジングに出かけました。
使うロッドは射抜1本。
自分はエステルラインで0.6〜3g未満のJHで射抜を運用しています。
今回は0.9〜1.2gで中層の上に浮いたアジを狙いました。
この重量なら流れが少々あっても操作感は軽快。
アクション時にJHがどれくらい動いてるのかを把握し易く、レンジキープも容易い。
今回はマイクロベイトパターンだったので、しっかりとしたバイトばかりでした。
反響感度も抜群で即掛けが気持ち良く決まりました。
やっぱレガーメロッドでのアジングは脳汁ブシュ〜です(≧∇≦)

Name :  YUIGAHAMA
Date :  2025年4月22日
Target :  アジ 26匹程 最大28センチ
Point :  瀬戸内海
Rod :  射抜

花見アジング

急に春めいてきた今日この頃。
水温がやや上がり始め、アジの回遊がスタート。
今回は遠投PEタックルで毘沙、ライトエステルタックルで那擢をチョイス。
ワームはもちろんレガーメロッドと言えばのイージーシェイカー。
毘沙のヘビージグ単の操作性はピカイチ。
那擢は近距離戦で1.5-2.0gで使用。
結果としてアジは中層上を回遊したので那擢メインで数を稼ぎました。
小文字の”ッ”程度の極小バイトも那擢はハッキリと伝達してくれました。
レガーメロッドほんま最強っすよ( ^ω^ )

Name :  YUIGAHAMA
Date :  2025年4月8日
Target :  アジ 17匹 最大26センチ
Point :  瀬戸内海
Rod :  毘沙、那擢

出勤前に…

夜中に目覚めたので出勤前の出陣🎣
湾奥だったので久々に空我を相棒に👌
ポイントは貸し切りでヤバいって思ったけど、雰囲気はいい感じ😊
一投目から小ちゃいアタリが…
豆サイズから中アジまでひったくるようなアタリから抜けアタリまでちゃんと伝えてくれました👌
さて、出勤します🫡

Name :  yasu.hiropon
Date :  2025年4月9日
Target :  鯵 10~25センチ
Point :  和歌山
Rod :  空我

新月大潮満潮メバリング

釣果に恵まれていない3月。
ノーバイトで終わる日もしばしば。
今回は久しぶりにユーザーレポート出来る釣果でした^_^
メバリングでもテーパーが使いやすい那擢。
シャローエリアの根掛かりポイントでしたが、ゴリ巻きandポンピングで魚を浮かせて24センチをゲットしました。
ファースト過ぎない素直なテーパーはメバリングにもバッチリ。もちろんアジングにもバッチリですから。
那擢をまだ持ってない方には是非使ってみて欲しいです( ^ω^ )

Name :  YUIGAHAMA
Date :  2025年3月29日
Target :  メバル 最大24センチ
Point :  瀬戸内海
Rod :  那擢

影流 デイシーバス

夜中のバチ抜けシーバス釣行は不発でしたが昨晩からの雨の影響により河川が増水し、適度な濁りが効いていたのでデイでシーバスを狙いました。
堰の下のヨレにベイトが溜まり、それを狙ったシーバスがボイルしていたのでベイトのサイズにリンクした小型プラグをキャストしてヨレに入ったところで軽くトゥイッチするとモンドリ打ってバイト。
激しくエラ洗いをしながらもロッドが影流だったので全く主導権を与えることなく難なくランディングできました。
アジング、メバリングのフロートの釣りを軸としたロッドですがユーティリティー能力が高いので色々な釣りに使用している、お気に入りの一本です。

Name :  OKA
Date :  2025年3月28日
Target :  シーバス 65cm
Point :  姫路市
Rod :  影流

アジングロッド?でジグ単アジング

青魚を食べたいと言うことで
アジングしてみるか!とランガン!
列煌が持っているアジングロッドでは
一番柔らかいので列煌一択(笑)
3ヶ所目でマアジを発見し
先行者もなくのんびり開始!
1gをメインにストレートワームで連発!
1gをふつうに投げてコンッとバイト♪
しっかり手元までくるのが嬉しい!
誰もこないので5時間ほど遊び
20~30クラスを50本ほどキープ。
久しぶりのアジング楽しめました!

Name :  おっくまん
Date :  2025年3月25日
Target :  マアジ 18~32cm
Point :  和歌山ランガン
Rod :  烈煌

激流アジング

激シブの中、何とか2匹!
沖にはスナメリが2匹、流れは中に入ってる。
ワンチャン湾内に入ってるかもと思い、毘沙スプリットリグを投げた1投目…。
「コンっ!」と気持ちいいアタリから1匹目。
続いて2投目は「ガサ」とキター!
群れが小さかったのか、その後はアタリなく終わったけど、ガサアタリがなんとも心地いいアタリ方でした。
キャスト場所や、流れを読むこと、そして毘沙の感度!
釣果はイマイチでも、アジングの奥深さを知るいい釣行となりました!

Name :  激烈
Date :  2025年3月17日
Target :  アジ 25~27cm 2匹
Point :  瀬戸内
Rod :  毘沙