ユーザーレポート
1ヶ月遅れの秋アジング開幕かな?
毘沙使いの師匠と2人でサイズを狙って遠征しました。
自分は射抜+エステルで1.5-2.0JH、毘沙+peで2.2-4.5JHの2タックル。
小潮で流れは弱めでしたが、終始強弱がありながら流れてくれたのが良かったのかなと。
近距離戦は射抜でロングキャストは毘沙。
遠近ともにワームだけを動かし、JHは出来るだけ動かさないアクションでレンジをキープしながらドリフトがパターン。
アミパターン独特のツっという極小違和感バイトを感知し即掛けしないとフッキングポイントがズレて口切れしてしまう。
射抜は特に違和感バイトの察知能力が秀逸!
毘沙は流れを感知しながらしっかりとバイトを伝達するのが得意!
レガーメ2本を使い分けしながらの数釣りアジングは脳汁ブシュ〜ものです。
今回はサイズは出なかったので、また次回この2本を携えて再戦を挑みます(^^)
Name : | YUIGAHAMA |
---|---|
Date : | 2024年10月26日 |
Target : | アジ 21-23センチ 40匹 | Point : | 淡路島 | Rod : | 射抜、毘沙 |
足元からが本番ですよ!
天気と潮位だけみて人混み避けて青物ハント開始。
シモリ周り・潮目・流れの中底~中層などチェックしながらアクション変えつつ狙います!
スマガツオ30~40cm
ナンヨウカイワリ40~42cm
ツバス(ハマチ)40~50cm
シオ30~40cm
頼もしいファイター達が遊んでくれました!
油断大敵ですが足元で突っ込む率が高いので最後まで面白い!!
Name : | おっくまん |
---|---|
Date : | 2024年10月9日 |
Target : | 青物全般 35~50cm | Point : | 和歌山地磯 | Rod : | 影流 |
斬8223オウガトップ墨付け
斬8223オウガトップの墨付けです。
昨年まで烈煌でフィネス主体でやっていましたが、ビシバシジャークもやりたくなって購入しました!
購入した8223オウガトップは本当に面白いロッドです。
硬さと柔らかさが上手く融合している感じです。
ジャークをするときの硬さと、潮流れをとらえる・テンション抜けのアタリをとらえるソリッドの柔らかさが、ここまで綺麗に1本のロッドにまとまるのかとビックリしました。
まだまだ購入して釣果時間も100時間程度なので、もっと使い込んでいきたいと思います。
そして、他の斬シリーズも触ってみたくなったので、10/13日の福井県試投会に参加させてもらいます。
ハイクラスのロッドを試投できる機会は滅多に無い神イベントなので楽しみです。
Name : | brown |
---|---|
Date : | 2024月9月17日 |
Target : | アオリイカ 15〜19cm 10杯 | Point : | 新潟 中越地域 | Rod : | 斬82オウガトップ |
なんとかツ抜け入魂
射抜を手に入れ初日は豆アジ6匹と貧果でした。
2日目となる今回、良型7匹込み10匹でツ抜け入魂出来ました(^^)
本当は良型だけでツ抜けしたかったんですがね^^;
射抜は今まで体験した事がない不思議なロッドです。
流れが無くてもJHのテンションフォールで荷重変化を感じる事が出来ます。
また金属的なアタリではなくトンっとアタリが出ます。
どんなロッドでも取れる明確なアタリが取れるのは当たり前。
射抜の真髄はそれではなく、他のロッドが苦手とする超微細なアタリや違和感、又モタレや抜けをしっかり伝えてくれるところ(≧∀≦)
感覚的ではありますが、最低でも今までの110%の釣果に結びつく事間違いなしです(๑˃̵ᴗ˂̵)
ビギナーさんからベテランさんまでどなたにでも自信を持ってお勧め出来るロッドです!
Name : | YUIGAHAMA |
---|---|
Date : | 2024年9月18日 |
Target : | アジ max20センチ | Point : | 瀬戸内海 | Rod : | 射抜 |
魅極 漁港アジング
魅極を片手に短時間の漁港アジングへ。
0.6gのジグヘッドをキャストし、任意のレンジで誘いをかけてフォール中にコンッとゆう気持ちの良いバイト。
再現性があり連続して3本ゲットするも、そこから無の時間が続き、手を変え品を変えで惜しくもツ抜けには至りませんでしたが短時間で9本のアジをゲットして納竿としました。
途中、強風の場面もありましたが魅極のポテンシャルのおかげで微かなバイトも瞬時に捉えることができました。
Name : | OKA |
---|---|
Date : | 2024年9月14日 |
Target : | アジ 15〜18cm | Point : | 二見 | Rod : | 魅極 |
SLOSG (スーパーライトおもしろショアジギング)
日曜日&月曜日の記録となります。
昼前から風向きと潮位みて釣り開始。
雰囲気のある貸し切り地区に。
潮の変化を探りつつジグメインで遊びました。
PEはラピノヴァ0.3号+リーダー4号です。
シオや灸ガツオが遊んでくれました!
40近いシオやカツオはぶち曲がるのでめちゃくちゃ楽しいです!
依頼分だけキープしてあとはリリースしました。
この時期のエイルは最高に楽しい!!
Name : | おっくまん |
---|---|
Date : | 2024年9月8日 |
Target : | シオヤイトガツオ・その他 30~40cm 47本 | Point : | 和歌山地磯 | Rod : | 影流 |
那擢での初アジング
レガーメ唯一のアジングチュ―ブラーロッド那擢。
今回は夕マズメに良型が釣れなく厳しい予感でしたが、粘ってなんとか良型をツ抜けれました。
那擢の曲がり方は射抜を少し強くした様で気持ち良かったです。
アタリの時はロッド全体が反響しているように感じました。
豆アジの小さなアタリもよく分かり数釣り出来ました。
那擢は先生のお気に入りですが、自分ももっと早く買っておけばと思いました。
テスター田中さんのロッドは神岐、不動も含めて自分に合っているようです。
Name : | yakisoumenn |
---|---|
Date : | 2024年9月7日 |
Target : | アジ 20センチ弱10匹他豆アジ | Point : | 兵庫県瀬戸内側 | Rod : | 那擢 |
影流 タチウオテンヤ
数年ぶりのタチウオ釣行。
以前から影流でショアからのテンヤ釣りを試してみたく現在タチウオの賑わいを見せる淡路島へ行ってきました。
テンヤ釣りと言えば8ft半ばから9.6ftぐらいのエギングロッドやシーバスロッドをメインに使用されている方が多いかと思いますが影流は711ftなので若干短めなレングス。
ですが振り抜き抜群で圧倒的な飛距離と言うまでもない感度の素晴らしさ、そしてタチウオを掛けてからの強靭なパワーと全てにおいて高次元に対応できます。
結果まだまだ小型が多く、ショートバイトにも悩まされ7本キャッチで終了となりましたが影流を使用してのテンヤ釣りは個人的に間違いない選択でした!
Name : | OKA |
---|---|
Date : | 2024年9月7日 |
Target : | タチウオ F2.5〜F3.0クラス | Point : | 淡路 | Rod : | 影流 |
8月ラスト夏アジング
レガーメ使い三銃士!?こと、会社の方と師匠の3人で台風明けの釣り場に向かいました。
予報に反してアジング日和。
那擢+S社1000番+エステルのフィネスタックル。
那擢は産卵後のアミパターンの繊細なバイトも増響して伝えてくれます。
豆アジ特有のバイトとアベレージサイズのバイトを聞き分け出来る感度。
ほんと那擢は良き愛棒です♪♬
Name : | YUIGAHAMA |
---|---|
Date : | 2024年8月31日 |
Target : | アジ 19~21センチ 50匹 | Point : | 瀬戸内海 | Rod : | 那擢 |
射抜で数釣り
台風10号の影響が弱まるのを待っての釣行。
安全第一を心がけていましたが、天候は思いの外アジング日和。
射抜での釣行は4回目。
アジングの先生や師匠の指導のもと久しぶりに数釣りが出来ました。
豆アジを入れると50匹ぐらい。
射抜はリグの重みに対しての感度はピカイチ。
自分の様なアジング歴の浅い者でもワームのズレやラインの角度による違いを始めて気付かせてくれました。
キャストもし易い。
アタリも当然神感度。
射抜はお気に入りロッドの中でもトップクラスです。
Name : | yakisoumenn |
---|---|
Date : | 2024年8月31日 |
Target : | アジ20センチ弱37匹他 | Point : | 兵庫県瀬戸内側 | Rod : | 射抜 |