ユーザーレポート
アジと魅極と私
最近ようやく入手できた〝魅極〟を使ってご近所アジング。
夕マヅメ一本勝負で尺アジの回遊あり。
使用感としてピシッとしたロッドで繊細ながらもバットパワーは充分!
最大38センチの尺アジも強引に寄せて、水面まで浮かせ、さらにぶっこ抜きできました。
ここは商品説明に記載してあったとおりでした。
繊細さとパワーを兼ね備えたこの〝魅極〟は春のアジングにピッタリの心強い相棒となりそうです。
今後もガンガンアジを掛けてこの〝魅極〟を使い倒して行きたいと思います。
Name : | S |
---|---|
Date : | 2024年4月17日 |
Target : | アジ 25〜38センチ | Point : | 石川県 | Rod : | 魅極 |
ようやく
今日は丁度上げと朝マズメが絡むタイミング、足元にはホンダワラ、沖にも少し海藻がありいい感じ。
毎年人が多く早くから場所取りが必要ですが最近釣れてないとのことで5時に着いても狙いたい場所確保。
水温は16度でイカの動きがまだ遅いので足元の藻場ギリギリまで追い込ませ食わせる感じで攻めるとトン!とアタリやっと斬83が楽しめるイカが釣れました。
Name : | ゆう |
---|---|
Date : | 2024年4月14日 |
Target : | アオリイカ 1920g | Point : | 長崎市南部 | Rod : | 斬8323 |
春鯵釣れた
夜中から磯でサイズいい鯵が釣れました
Name : | マニア |
---|---|
Date : | 2024年4月12日 |
Target : | アジ 20cm〜30cm 15匹 | Point : | 日本海 | Rod : | 神岐 |
尺鯵盛り
試投がてらボートアジングで魅極を入魂!
繊細なロッドながら日本海のパワーのある尺鯵とも戦えるバッドパワー、春の鯵に求めてたドンピシャなロッドでした!
Name : | バニー |
---|---|
Date : | 2024年4月6日 |
Target : | アジ 30〜40センチ | Point : | 山陰 | Rod : | 魅極 |
花見アジ🌸
季節が春めき桜が随分咲いています。
水温も少し上がってきたのか魚が増えてきています。
春アジを探して毎週調査釣行しており、その努力がやっと報われました。
産卵絡みのデリケートなアタリでしたが、那擢の繊細なチューブラーティップがきっちり手元に違和感を伝えてくれました。
やりとりもスムーズで、魚が暴れ始めると那擢がリニアにベンドし勝手にいなしてくれます。
3匹ともに余裕でブッコ抜き出来た那擢に改めて惚れ直しました(^^)
Name : | YUIGAHAMA |
---|---|
Date : | 2024年4月6日 |
Target : | 真アジ 34、33、31センチ | Point : | 関西 | Rod : | 那擢 |
とうとう近所でも
最近、近所の橘湾も水温が16度になってきたので藻の生え具合をチェックしに行くといい感じの藻場になっており、水中のどこにどれくらいの藻があるのかチェック中に気持ちいいフケあたり!
車で10〜15分の距離なのでガソリン代助かります笑
Name : | ゆう |
---|---|
Date : | 2024年3月31日 |
Target : | アオリイカ 1100g、700g | Point : | 諫早市 | Rod : | 斬8323 |
(初)日本海アジング
今回、初の日本海アジングということで釣行してきました。
状況が全く分からずジグヘッドの重量、レンジ、アクション等を細かく変えながらアジの居場所を探しつつ、ようやく見つけて良型のアジをゲット。
ツッ!という小さなバイトでしたが至限の抜群な感度で瞬時に掛けれました。
当て込むまでに相当の時間が掛かり、数を伸ばすことはできませんでしたが満足な釣行でした。
またリベンジしたいと思います。
Name : | OKA |
---|---|
Date : | 2024年3月29日 |
Target : | アジ 26cm・32cm | Point : | 兵庫北 | Rod : | 至限 |
至限と牙突でアジングへ
前回のレポートから数週間経ち、今回は手持ちの至限と牙突(初期モデル)を比較すべく前回と同じフィールドへ。
なかなかの強風と雨、雷と悪条件でしたが、そこは安定の神感度。
降り注ぐ雨滴がロッドにあたる事も、ものともせず、アジのバイトを伝えてくれます。
肝心の比較ですが、夜中の低活性時には、繊細なティップが微かなバイトを伝達してくれて、弾く事なく乗せて、ティップを曲げて、バットで掛けて、ロッド全体で魚をいなす牙突が活躍。
朝マズメの高活性の個体には、深場でのバイトを積極的に掛けて、強引なファイトが出来るパワーの至限。
正直、この2本あれば最強じゃないのか?と感じました。
2本とも甲乙つけるよりは使い所次第でアジングの楽しさが、何倍にも変わると思いました。
2本とも性格の違うロッドですが、私には心強い相棒です。
そんなお気に入りが手元にあるのに、他のモデルも使いたくなるのがレガーメ製品の神感度の魅力だと改めて感じました。
Name : | 釣り日誌バカ |
---|---|
Date : | 2024年3月26日 |
Target : | アジ MAX26cmまでで12匹(豆はリリース) | Point : | 佐田岬半島 | Rod : | 至限、牙突 |
春エギング
深夜に仲間が2580gと立派な雄イカを釣り上げ何とか自分もと頑張りましたが中々上手くはいかず。
ロッドを83に握り変え納竿間際、大雨が降る中何とかキロアップを釣る事が出来ました!!
これから始まる春シーズン今年も83tz使い倒します!!
Name : | 瀬戸内CTT |
---|---|
Date : | 2024年3月17日 |
Target : | アオリイカ 1100g他 | Point : | 愛媛県南予 | Rod : | 斬83TZ |
爆風釣行
今日は北西10メートルの爆風で夕方から他のエギンガーは諦めて帰って行っていく感じでしたが、こんな悪条件だからこそタックルに差が出てくると感じてます。
払い出しが効くエリアですが3.5号じゃラインがはらみ浮いてしまうので4号にチェンジし潮に馴染ませます。
はらんだラインと4号のエギをシャクるのはかなり大きな抵抗になるからこそフル4軸のトルクがあるブランクスがかなりのアドバンテージになりジョイント部の精度が高くワンピースと思うくらいパワーロスを軽減してくれます。
サイズは700くらいでしたがタックルのアドバンテージをいかせた釣果でした。
Name : | ゆう |
---|---|
Date : | 2024年3月17日 |
Target : | アオリイカ 700g | Point : | 長崎市南部 | Rod : | 斬8323 |